2024~
札幌にてコワーキングスペースbokashiの経営サポート・会員制度構築
2024年ごろにコワーキングスペースサービス立ち上げがスタート。最初はフォローで企画にアサインしました。その後、予算策定、会計の立て直し、会員制度の立ち上げ、集客の戦略として、かき氷店、マルシェを展開しました。 かき氷店では、長沼町と余市町の農家さんの仕入れを主軸にいちご、ブルーベリー、桃、梅、さくらんぼなどのフルーツを使用。また、レストランLiftupと共同企画として販売を開始し、かき氷のクオリティもこだわり開発しました。こちらではスタッフのチーム編成、年間予算立て、予約サービス選定、営業、売上想定などを行いました。 マルシェは、bokashiを知ってもらうために、bokashiの店先軒下で展開し、新鮮な野菜を中心に販売を行いました。


2024~
長沼町にてマオイBBQの立ち上げと運営
北海道産や地域の野菜を中心に、地域のお肉屋さんなどと協力しBBQのメニュー開発を行いました。また、企画立案からスケジュール管理、予算、販促戦略、予約ページの作成も行いました。
2023
月アカリノ丘キャンプ場オープンと運営
地元のファームレストランオーナーからのご依頼で、KITANAGAキャンプ場から車で2分のところにある場所をキャンプ場として立ち上げと構築をいたしました。ここ月アカリノ丘キャンプ場は18歳以上のエリアとして区画し、レストランで食事をしたり焚き火をしながらお酒を飲んだりできる落ち着いた雰囲気のエリアとして差別化を図りました。キッチンカーを呼んだり、焚き火Barを催したりして、ご来場のお客様にご満足いただけました。


2022~2023
キャンプ場KITANAGAをオープン、運営をする
北海道夕張郡長沼町にて、北長沼スキー場の夏の有効活用事業として KITANAGAキャンプ場をオープン、2年間運営を行いました。 期間は2022年6月25〜10/3週目、2023年GW〜10月中旬まで運営を行い、 キャンプ初心者やファミリー向けに特化したサービスと設備を展開いたしました。とうもろこしやナスなどの夏野菜を中心とした野菜の収穫体験や、それらの地元の野菜を使ったBBQや、野菜の直販、キャンプファイアー体験なども展開。キャンプ初心者に対してのレクチャーやレンタル品の提供を実施。
2023~
長沼町・千葉県山武市・福岡県みやま市で農業支援・研究
福岡県みやま市では、11月に名産である「山川みかん」の収穫を支援しました。 山川みかんは、朝晩の寒暖差と農家の技術によって育まれた、甘みと酸味のバランスが絶妙なみかんです。特にお世話になった農家さんは、通常よりも糖度が高く、地元でも代表的なみかん農家として知られています。現地に住む友人の紹介をきっかけに、この活動へと関わるようになりました。 また、千葉県山武市では、約3年間にわたり市内のキャンプ場に勤務し、地域の有機農家と連携。収穫体験用の畑づくりにあたって、栽培方法や微生物の知識を学びました。現在も継続して農作業をお手伝いしながら、ボカシ肥料や落ち葉堆肥の製造にも関わっています。ここでは年間40種類以上の野菜を少量多品種で育てており、持続可能な農のあり方に触れ続けています。
